CATEGORY:民俗・アート・自然の美

2012年09月06日

富山県利賀芸術公園

先日、「富山県利賀芸術公園」へ行ってきました。
緑の多い、とても良いところだったので、写真もたくさん撮ってきましたーー!

富山県利賀芸術公園

富山県利賀芸術公園は、過疎化が進んでいた利賀村で、1973年に「利賀村合掌文化村」を立ち上げ、その後、1976年に演出家の鈴木忠志氏とその劇団が、合掌家屋1棟を稽古場兼劇場に改造して「利賀山房」を開場・・・といったところから始まったようです。
利賀村は、今は南砺市に合併されているそうですが、「村の人口より今いる観客の方が多い」とこの日観劇に来ていた市長さんがお話ししていました。
でも、こうやってたくさんの人がここを訪れているんですねー。

さらに、野外劇場、合掌家屋を改築した利賀山房は世界的な建築家・磯崎新氏による設計とか。
うーん、見所多すぎです。

演劇は、演出家鈴木忠志氏率いるSCOTの「SCOTサマー・シーズン2012」が開催中でした。
私も、SCOTの『リア王』『世界の果てからこんにちは』、それからイタリア人演出家+いろんな国の俳優による『トゥーランドット』の、3公演観ることができました!
華やかで、楽しくて、エネルギーもあって、とても面白かったです。
外国人の役者は、それぞれの国の言語で台詞を言うので、いろんな言葉が飛び交っていてちょっと不思議で面白かったですよー。(字幕もちゃんと出ます)

富山県利賀芸術公園
左の建物は中が劇場!カッコイイです。 右は野外劇場を客席後方から撮ったものです。夜の公演では花火も!

富山県利賀芸術公園
本部や案内所なども、合掌造り。ここで、休憩。

昼間は暑かったけど、夜になるとさすが山。涼しい風が吹いていました。
刺されると大変な(痒い~パンパンに腫れる人まで)「おろろ」という虫に要注意です。

富山県利賀芸術公園
帰り道で食べたおそばicon12
お豆腐が、ものすごーーくぎゅっと詰まっていて、ずっしりと重くて、とにかく食べ応えあり!
おそばにも少し乗っていました。
(←白いの)



そう言えば越後妻有では、「大地の芸術祭」も開催中ですね!
以前紹介した記事はこちら→大地の芸術祭 vol.1(~vol.18まであります!)



Posted by タノシゴト  at 10:56 │Comments(0)民俗・アート・自然の美

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
富山県利賀芸術公園
    コメント(0)